御土居跡・京の七口ツアー
- 豊臣秀吉によって京につくられた御土居(敵の侵入や水害を防ぐための堤防)はどこにあったのか
- 京都市考古資料館にある多くの記録をもとに当時の「京の七口」を探訪
- 現在の京都から過去の京都を思い浮かべる想像力が刺激されるツアー
概要
開催日:平日
時 間:8時45分集合~15時解散
(所要時間約6時間)
集合場所:京都駅
旅行代金
大人:@ 円 団体の場合はお問合せ下さい。
最少催行人数:15人
含まれるもの: 保険 / ガイド料
お申込み
行程詳細
9:00 | 集合・出発 | 京都駅 |
9:15 |
ガイドと一緒にバスで鳥羽口へ向けてスタート |
鳥羽口は、
の出入り口でした。 また、近くには、平安京の正門「羅城門」がありました。 これらをじっくり見学し、当時に思いを馳せましょう。 |
9:50 |
丹波口
|
丹波口は、 現在JR山陰本線(嵯峨野線)の駅名「丹波口駅」として名が残っています。 亀岡から丹波に向かう山陰街道の出入口があった南の要所で、当時は国際色豊かだったとか? 現在も独特な雰囲気を残すエリアです。 |
10:30 |
北野天満宮と北側の御土居 |
北野天満宮の御土居は、最も原型に近いとされています。 桃山時代に洛中洛外の境界として豊臣秀吉によってつくられた「御土居」は、水害を防ぐための土塁でもありました。 |
11:40
|
昼食 |
緑豊かで静かな鷹峯にて京都らしい昼食をいただきます。 京都の歴史トークが止まらないかもしれませんね! |
13:00
|
長坂口 |
長坂口は、
の出入り口でした。 自然豊かなこの地は、歴史的にはどんな土地だったのでしょうか? |
13:45
|
鞍馬口 大原口 荒神口 |
鞍馬口は、 鞍馬へ向かう鞍馬街道の出入口で鴨川の出雲路橋の西側に御土居の出入口がありました。 地名としても駅名としても名が残っています。 大原口は、 八瀬・大原を経て朽木・若狭に向かう若狭街道(鯖街道)の出入口でした。 いまも町名として「大原口町」の名が残っています。 荒神口は、 北白川から琵琶湖・西近江路へと向かう山中越の出入口でした。 河原町通の交差点名として「荒神口」の地名が残っています。 |
14:50
|
伏見口 |
伏見口は、 豊臣秀吉が開いたといわれる伏見へ向かう伏見街道の出入口でした。 京都には、秀吉が築いたものが多く残されていますが、御土居もその一つ。 |
15:00 | 到着・解散 | 京都駅 |
お申込み
日程、時間、人数などお気軽にお問い合わせ下さい。
参加場所
集合・解散場所
予約前の確認事項
出発地/帰着地:京都
ご旅行日数:0泊1日
利用交通機関:なし
食事条件:朝0回 昼1回 夕0回
利用宿泊施設:なし
最少催行人数:15名様
添乗員:未定
参加制限
- 参加者の人数が15名に満たない場合、ツアーは催行されないことがあります。
- 咳等の風邪症状がある場合、参加をお断りする場合がございますので、参加日まで健康管理をお願いします。
服装・持ち物
- 歩きやすい服装と靴でお越しください
- 道中の飲み物(歩きますので水分補給必須です)
必要事項
-
- お申込み前に旅行条件書をご確認ください。 旅行条件書.pdf
- お申込み前に旅行業約款をご確認ください。 旅行業約款.pdf
その他
- 雨天決行です。荒天時は中止となります。
- 集合時間にお見えになっていない場合は、集合時間を過ぎた時点で無連絡キャンセル扱いとさせていただきます。
- 貸切での実施をご希望の際はお問い合わせください。
- 画像はイメージです。
旅行条件
この旅行は上記旅行会社が企画・募集し実施する企画旅行で、お客様は上記旅行会社と募集型企画旅行契約(以下「旅行契約」という。)を締結することになります。契約の内容・条件は募集広告の各コースごとに記載されている条件の他、本旅行条件書、最終旅程表及び上記旅行会社の「旅行業約款(募集型企画旅行契約の部)」(以下「募集型企画旅行約款」という。)によります。 募集型企画旅行約款はお申込みフォームに記載させていただいております。
取消料
お客様は、下の取消料をお支払いいただくことにより旅行契約を解除することができます。
なお取消日とはお客様が当社営業日、営業時間内に旅行契約を解除する旨をお申し出ていただいた日とします。
日帰り企画
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって
11日目にあたる日以前 無料
10日目にあたる日から8日目にあたる日まで 旅行代金の20%
7日目にあたる日から2日目にあたる日まで 旅行代金の30%
旅行開始日前日 旅行代金の40%
旅行開始日当日 旅行代金の50%
旅行開始後の解除または無連絡不参加の場合 旅行代金の100%